Skipping Rope & Foot Race

なわかけっこクラブ

  • 初級
  • 中級

走ることと縄跳びを楽しく学ぶことができる教室です。「走る」ことでは、走り方、スタートの仕方などはもちろん、素早く動くことを中心に練習します。
「縄跳び」では、小学校で取り組む技だけではなく、難しい技や見たことがないような技にも取り組みます。
運動の基本である走ること、道具のコントロール、身体のコントロール、リズム感を身につけることができ、今後の運動の基礎をつくることができます。

なわかけっこクラブの特徴

01

小学校ではできない経験

子どもたちは走ることや縄跳びが大好きで、「もっと速くなりたい」「誰よりも1秒、1回でも多く跳べるようになりたい」と想っています。
走ることでは練習で様々な道具や遊びを取り入れたり、縄跳びでは2本の繩を使ったダブルダッチにも挑戦するなど、小学校ではできない経験をすることで子どもたちの想いを叶えることができます。

02

競い合うことで成長する

「走る」ことも「縄跳び」も一人でできることですが、なわかけっこクラブではたくさんのお友達と一緒に練習します。競ったり、見せ合ったりすることでより大きな成長につながります。

03

特別講師の指導

特別講師を招いて指導していただくことがあります。
縄跳びではなわとびプロプレーヤーの「もりぞー」こと森口さんに来ていただき、様々な技を教えていただき、縄跳びの愉しさをより味わうことができます。
福井工業大学陸上部監督の内藤先生には走ることを専門に教えていただきます。

子どもの成長をとても感じることができる

なわかけっこクラブは子どもの成長をとても感じることができる教室です。
最初は苦手だった縄跳びが、コツをつかむとどんどん上達していき、いつの間にか難しい技もできるようになる子が多くいます。今では子どものほうが先生よりできることもあったりして、子どもは得意げに見せに来てくれます。縄跳びは「できた」がはっきりわかるので、努力してできるようになると自信がつきます!
走ることは子どもは大好きなので、色々な走り方、練習の仕方があるのでいつも楽しく練習に取り組んでいます。子どものうちに「すばしっこさ」を身につけるために鬼ごっこをするのですが、子どもの速さについていくのに、先生も必死です。
縄跳びも走ることも子ども時期にたくさんすることで運動の基礎を作ることができます。

http://青木勇

なわかけっこクラブ
青木 勇

クラブ教室一覧

Club

初級クラス

(福井市 福井県社会福祉センター)

1年~6年16:30-17:30
青木勇 髙見莉央

中級クラス

(福井市 福井県社会福祉センター)

1年~6年17:45-19:00
青木勇 髙見莉央

料金案内

Price
初級

受講料  16,500円/3ヶ月

  • 入会費  3,300
  • 管理費  800円/3ヶ月
中級

受講料  18,000円/3ヶ月

  • 入会費  3,300
  • 管理費  800円/3ヶ月

運動からココロ育てる